体臭が気になる、または実際にクサいと言われたことがある人は、
体臭が臭わないように対策をしたほうが良いでしょう。
しかし、
人間は外部からのニオイには敏感でも、内部からのニオイ、つまりは自分のニオイには鈍感です。
人間はニオイを元に、
自分に危険がせまっているかどうかを判断する能力が備わっています。
猛獣のニオイ、毒ガスのニオイ、火災のニオイなどがした場合、
いち早くニオイを元に危険を察知してその場から逃れられるようにしているのです。
そのため、
自分から臭っている体臭をクサいとはなかなか気が付きにくいのです。
そこで、
今回は「体臭の対策をしたほうがいい人の特徴5選」として、自分では気が付かなくてももしかしたら周囲から「あの人クサいかも」と言われている可能性がある人の特徴を書いていきますね。
複数当てはまる人がいたら、
一度自分の体臭のニオイと向き合って、必要な体臭対策を講じたほうがいいかもしれませんね。
体臭対策が必要な人の特徴 その1
運動不足の人
日常的に運動不足な人は、
もしかしたら体臭がクサいかもしれません。
運動不足の人は、
汗をかきづらくなっている体質になっている可能性があります。
サラサラな汗が出る人は、
日常的に運動をしていて汗腺が十分に機能しているので体臭は少ないでしょう。
ですが、
運動不足であまり汗をかきなれていない人はニオイ成分が含まれたベトベトな汗をかく傾向にあります。
「最近運動不足かもしれないな・・・」
と思い当たるフシがある人は、
一度体臭が臭うかどうか確認してみたほうが良いでしょう。
体臭対策が必要な人の特徴 その2
たばこを日常的に吸っている人
たばこを吸っている人は、
自分では気が付かないほど体臭が臭っている可能性大です。
ここで説明をするまでもなく、
たばこを吸っている人は体臭も口臭も衣類もタバコ臭くなります。
前述したように、
人間は自分のニオイには鈍感なので、自分では「少しタバコ臭いぐらいだろうな」と思っていても、周囲からは「あいつ、モーレツにヤニ臭いなぁ」と思われているかもしれません。
あなたの周りでもいませんか?
いまタバコ吸ってきたでしょ!と瞬時にわかるほどタバコ臭い人が。
特にたばこを吸わない人は、
たばこのニオイや喫煙者独特の体臭には非常に敏感です。
そんな人が周囲にいたら、
まさに危険を察知していち早くその場から離れようと行動しますよね。
そんな人は男性でも女性でもモテるわけがありません。
たばこを吸っていて体臭が気になる人は、
まずは禁煙する方法を考えるのが一番手っ取り早いでしょう。
どうしてもたばこを辞めたくないと思う人は、
こまめに自分のニオイをチェックしてなるべく密室でたばこを吸わないなどの意識づけをしたほうがいいかもしれませんね。
(電子タバコも吸わない人からすれば臭います。自分は電子タバコだから大丈夫、というのは誤解なので、気をつけたほうがいいでしょう。)
体臭対策が必要な人の特徴 その3
お酒をよく飲む人
お酒を毎日飲む、またはたくさん飲む人も、
もしかしたら自分の体臭が臭くなっている可能性があります。
二日酔いの酒臭さの不快感はたまったもんじゃありません。
お酒を飲んでいるときは、
自分のニオイなんて気にならないでしょうし、周囲も一緒にお酒を飲んでいるためそこまで気になりません。
ですが、
たばこと一緒でお酒を飲まない人やシラフの人からすると、お酒を飲んだ人の体臭や口臭はなかなかのニオイなのです。
酒や百薬の長なんて言葉もあり、
適度なお酒は身体を健康にする効果もあると言われていますね。
適量なお酒であれば、
そこまで体臭や口臭を気にする必要はありません。
ですが、
比較的人よりも酒量が多い人や、ほぼ毎日お酒を飲む人、飲み会などではついつい張り切ってたくさん飲んでしまう人は、体臭の対策を講じたほうがいい体質になっている可能性があるのです。
体臭対策が必要な人の特徴 その4
汗をかく事を極端に嫌がっている人
夏場などで、
極端に汗をかく事に抵抗がある人は体臭に対して真摯に向き合ったほうがいいかもしれません。
汗をかきたくないがために、
移動はタクシー、常にエアコンの効いた部屋にいる、汗をかかないように水を飲むことを控える、などの行動をとると、体内での水分の入れ替えがスムーズにいかなくなり、結果的に体臭が臭う原因となってしまう可能性があるのです。
汗をかきたくない、というのは、
言い換えれば「運動をしたくない、余分な動きをしたくない」ということです。
汗をかかずに済むならそれに越したことはありませんが、
極端なほどに汗をかかずにいるともしかしたら体臭の原因となってしまうので、たまには汗をかくために運動をするなどの対策が必要でしょう。
体臭対策が必要な人の特徴 その5
肉類などのタンパク質をよく食べる人
筋トレ後などにプロテインなどのタンパク質をたくさん摂っている人や、
元からステーキや焼き肉、しゃぶしゃぶなどの肉料理が大好きな人も実は体臭が臭ってしまう可能性があるのです。
こちらの記事でも詳しく述べましたが、
タンパク質を過剰に摂取すると肝臓や腎臓に負担がかかって体臭の原因となってしまうのです。
タンパク質は、
人間の筋肉や血液、骨、皮膚、髪などの元になる大切な栄養素。
適度なタンパク質の摂取は当然ヒトには必要です。
ですが、
筋トレ後や逆ダイエットなどでもっと身体を大きくしたい、スポーツをやっているのでタンパク質摂取は欠かせない、などの事情があっても、過度にタンパク質を摂取するのは体臭の原因となってしまうので注意が必要でしょう。
タンパク質を意識的に摂取していると言う人は、
一度自分の体臭を人に嗅いでもらってチェックしてみたほうがいいかもしれませんね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
体臭は不潔にしていればもちろん臭いますが、
普段の生活で毎日シャワーを浴びたりお風呂に入っていても、今回紹介したような原因で体臭が出てしまう場合があるのです。
体臭の原因となる5項目のうち、
一つでも当てはまる人は一度自分の体臭をチェックしてみたほうが良いでしょう。
2つ以上当てはまる人は、
体臭が臭っている可能性がかなり高いので、早急に体臭の対策を講じたほうがいいかもしれません。
「異性の体臭が好き!」という人も中にはいますが、
基本的には体臭はなるべく少ないほうがいいと言う意見には多くの人が賛同してくれるでしょう。
体臭対策はたくさんありますが、
まずは自分の体臭が臭うかどうかを確認するのも大事なエチケットなのです。
あわせて読みたい▼▼▼
→【女性ウケするニオイは石けんのニオイだった?】