いやーな体臭の原因の一つとして、
タンパク質の過剰摂取というのが挙げられます。
モテるために筋トレを習慣化している男性は、
プロテインを飲む機会が一般的な人と比べても多いかと思います。
また、
もともとお肉が大好きな人たちもタンパク質をたくさん食べていることになります。
身体を構成するのに必要なタンパク質ですが、
過剰に摂取することでいやーな体臭の原因となってしまうのです。
体臭が気になる人は、
対策としてお肉やプロテインなどのタンパク質の過剰摂取を見直してみましょう。
タンパク質の過剰な摂取は体臭の原因となる
タンパク質は、
身体を生成する栄養素として重要です。
健康維持のためや異性にモテるために筋トレをしている人は、
トレーニング直後に毎回プロテインを飲んでいるでしょう。
関連リンク▼▼▼
→【今さら聞けない?プロテインはいつ飲む?】
また、
糖質が少ないお肉はダイエット食品として注目されています。
ダイエット目的や、
もともとのお肉好き、または筋肉のためにお肉をたくさん食べる人もたくさんいますよね。
参考リンク▼▼▼
→【お肉を食べるメリットを紹介!】
ですが、
実は過剰なタンパク質の摂取はいやーな体臭の原因となってしまうのです。
どうして過剰なタンパク質の摂取が体臭の原因となるのか?
では、
本来人間の身体に必要なタンパク質の過剰摂取がどうしていやーな体臭の原因となってしまうのでしょうか?
それは、
過剰なタンパク質は肝臓や腎臓に大きな負担がかかってしまうからなのです。
肝臓は、
摂取したタンパク質を分解し、そのうちの毒素が腎臓に渡って排出されるという仕組みになっています。
過剰なタンパク質の摂取によって肝臓に負担がかかると、
タンパク質の臭いが分解されにくくなって体に悪臭の成分が巡り、汗や皮脂と一緒にいやーなニオイが体外に出てしまうというわけです。
また、
タンパク質の過剰摂取によって腎臓に負担がかかると、尿の排出が上手くいかなくなってしまう場合があります。
この時、
排出されない尿のアンモニアが血液に混ざって体臭が気になるようになってしまうのです。
以前、
筋トレにハマった時にプロテインをガンガン飲んでいた時期があるのですが、おそらくそれが原因で身体も臭くなり、さらに腎臓にも負担がかかって痛風の症状がでてしまった経験が私にはあります。
適度なタンパク質は身体に必要なのですが、
必要以上にタンパク質を摂取すると身体にとってはあまり良くないのです。
参考リンク▼▼▼
→【プロテインと体臭には関係がある!? 臭いの原因と対策方法とは】
お肉やプロテインを人よりも多く摂取している人は体臭が臭い?
筋トレを習慣化してプロテインを人より多く飲んでいる人や、
お肉好きでステーキや焼き肉などの肉料理を人よりも多く食べている人。
もしかしたら、
そうした人達は自分では気が付かずにいやーなニオイを撒き散らしているかもしれません。
身体が処理できる量以上のタンパク質を摂取する体臭の原因となってしまいます。
人間が1日に必要なタンパク質の量は、
成人男性でおよそ60g、成人女性でおよそ50gと言われています。
参考サイト:
→【三大栄養素のたんぱく質の働きと1日の摂取量】
体重や年齢、身長に応じて差はありますが、
やはり1日に100g以上のタンパク質を摂取などは摂り過ぎとなり、体臭の原因となってしまう可能性があるので注意が必要ですね。
そもそも、
一度のタンパク質摂取量には上限があり、極端にタンパク質を摂取しても身体が処理しきれません。
タンパク質を摂取したいときは、
複数回に分けて摂取したほうがいいですね。
それでもタンパク質を食べたい人は善玉菌を増やそう
「そうは言っても、やっぱりトレーニング後にはプロテインを飲みたいし、お肉もたくさん食べたい!」
という人もいるでしょう。
そういった場合は、
腸内環境を整えるための善玉菌を増やしましょう。
プロテインをとり過ぎると、
タンパク質を餌とする悪玉菌が増えて腸内環境が悪化します。
悪玉菌が増加すると、
腸内環境が乱れていやーなニオイ、体臭の原因となるニオイ成分(硫化水素やインドール、スカトールなど)が発生し、それが汗を通じて体臭の原因となってしまうのです。
悪玉菌を減らすと同時に善玉菌を増やせば、
タンパク質摂取時に発生する体臭を抑える対策となります。
悪玉菌を減らすには、
わかめ、ひじき、ごぼう、もずく、昆布などの食物繊維含む食材を摂取することです。
また、
善玉菌を増やすにはヨーグルトやキムチ、納豆、味噌などの発酵食品を積極的にとりましょう。
普段の食生活から、
体臭発生の対策となる食品を食べておくことがポイントとなるのです。
参考リンク▼▼▼
→【善玉菌を増やすコツと食生活】
まとめ:体臭の原因となるタンパク質の過剰摂取を控えて体臭対策を万全に
いかがだったでしょうか。
タンパク質は人間の身体を構成する大切な栄養素ですが、
過剰に摂取してしまうと体臭の原因となり、異性からもモテなくなってしまいます。
清潔感を維持するために毎日シャワーを浴びるなどはもちろんのこと、
体臭の原因となるタンパク質の摂取量には十分気を付けておいたほうがいいでしょう。