年々歳を重ねると困るのが頭皮のニオイ。
ただでさえ身体からは少しずつ加齢とともに歓迎しないニオイが発せられるのに、さらにアタマからもクサーイニオイが出たら鼻も当てられない、いや、目も当てられないですよね(笑)。
頭皮のニオイ対策には、
脱シャンプーまたは湯シャンがおすすめです。
洗浄力の強いシャンプーを使用し続けると、
本来頭皮に必要な皮脂までも洗い流してしまうのです。
必要な頭皮の皮脂を必要以上に洗い流すと、
アタマはさらに皮脂を分泌しようとします。
すると、
どんどんニオイの元になる皮脂が分泌されることになり結果としてニオイの原因になってしまうんです!
なので、
脱シャンプーでシャンプーを使わずにお湯のみで頭を洗ってみましょう。
お湯のみで頭を洗うことで、
皮脂の分泌が適正になり、頭皮のphが維持され、常在菌のバランスも保たれます。
「シャンプーを使わずに頭を洗ってもニオイは取れないんじゃないの?」
と思いがちですが、
むしろシャンプーを使わずに洗うことに慣れた方が頭皮のニオイ対策になるんです。
頭皮のニオイ対策には40度以下のお湯で洗うこと
湯シャンをして頭のニオイ対策をする場合、
お湯の温度は40度以下にしておくことがポイントです。
実は、
お湯の洗浄力は結構なもので、40度以上のお湯だとむしろ皮脂を取りすぎるほどの洗浄力があるとのこと。
疲れた日などは、
40度以上のお湯で頭を洗うと温まってすっきりする感じがしますよね。
ですが、
頭皮の皮脂分泌の観点からは40度以下のお湯で頭を洗い流したほうが効果的なのです。
整髪料を使っている人はしっかりとシャンプーで洗い流したほうがいい
「整髪料を使っているけど、その場合もシャンプーは使わずにお湯のみで洗髪したほうがいいの?」という疑問が湧いてきますが、ジェルやワックス、スプレーを使用した場合はしっかりと頭をシャンプーで洗って整髪料は洗い流すべきです。
整髪料はいわずもがな頭皮や髪の毛にとってはあまり良くない成分で構成されています。
前日に疲れたり酔ったりしてシャワーを浴びずに寝てしまった次の日は、
整髪料のせいで頭がかゆかったり、髪の毛がゴワゴワになったりする経験は誰しも一度はありますよね(笑)。
不潔にしているだけでも、
頭皮のニオイはどんどんひどくなっていきます。
特に男性でビシッと髪型をセットしている場合、
その整髪料はしっかりと落とさないとただでさえ皮脂が多い男性なのでさらにニオイがひどくなってしまうでしょう。
整髪料を使用している人は、
湯シャンをする前にまずはしっかりとシャンプーで洗髪するようにしましょう。
頭皮を休める【休頭日】を作って湯シャンする
頭のニオイ対策には脱シャンプーして湯シャンがおすすめですが、
同時に頭皮を休める【休頭日】を作ることもニオイ対策になります。
【休頭日】とは、
整髪料をつけずに1日過ごす日のことを指します。
湯シャンは元々、
整髪料を使用していない状態で40度以下のお湯で頭を洗う方法。
整髪料を使っている日は、
どうしても一般的なシャンプーで頭を洗わざるを得ませんよね。
整髪料を使う日をなるべく減らせば、
それだけ湯シャンが出来る日が増えるということになります。
湯シャンの日を増やせば、
頭皮の皮脂分泌が適正となり、ニオイやかゆみ、抜け毛などの頭皮や髪に関する心配事も減らすことが出来ますよね。
長い目で頭皮のニオイなどの問題に取り組むには、
【休頭日】をなるべく多くしてその日は湯シャンで洗髪することで頭皮をいたわることがポイントとなるのです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
「清潔感を保つには頭をこまめに洗うこと」と盲目的に信じてしまうと、
シャンプーを使う回数が増えて結果的に頭皮からニオイが発生してしまう事態を引き起こしてしまいます。
頭皮のニオイ対策をするには、
むしろシャンプーを使わずに湯シャンの回数を増やすことなんですね。
整髪料を使わない【休頭日】を増やし、
そして湯シャンの日をなるべく多く増やして頭皮を守ってあげましょうね。